
とお困りのあなたに向けて記事を書いています。
と言うか水をこぼしたのに冷静にそんなことを言ってる場合じゃないでしょうというツッコミはご容赦ください。
こんにちは、昨日Macbookに水を思いっきりこぼしちゃって地獄を味わった藤松あまね(@amanekisan)です。
ちなみに結論から言うと今このブログはMacbookで書いています、つまりは直りました。
私が行った対処、応急処置方法がよかったのかどうかは正直わからないのですが、同じような状況に陥っている方に向けて少しでもご参考になれればいいなあと思っています。
※下記手順を踏めば直る・・・という訳ではないので、あらかじめご参考程度にお読みください。
[ad#co-2]もくじ
Macbook proのキーボードに水をこぼした

被害
音が出なくなりました。システム環境設定>サウンド>出力を選択すると通常は表示されている「内蔵スピーカー」が表示されなくなっていました。
対処・応急処置
では本題に参りましょう。音が出なくなった以外は大丈夫なMacbook。水をこぼした瞬間、1〜2までは瞬時に行いました。
※3は真似しないでください、絶対に。
- Macbook proを逆さにした。(浸水を防ぐため)
- 当然ですがティッシュでキーボードを優しく拭き取り水気をとりました。
- 逆さにしたまま放置しました。(←これはダメです、早く電源を落としてください)
- 電源を落としました。(手順2の次にすぐに電源を落としてください。PC内の機材のショートを防ぐためです。)
- 電源をつける。
- Mac OSのアップデートが出来ていなかったのでアップデートしました。
>状況変わらず。音は出ませんでした。 - 再起動をしました。
- PRAMのクリアを実施してみました。(PCを起動した直後に「option + command + P + R」キーを推し続けました。)
>状況変わらず。音は出ませんでした。 - 10時間ほど放置しました。
- 音が出るように!内蔵スピーカーが復活しました!

とは言うものの、PC内部へのある程度の浸水はあったと思います。っていうか、浸水したから音が出なくなったのでしょう。ただし、浸水量が少なかったおかげか、10時間ほど放置したら内蔵スピーカーが復活しました。乾いたおかげなのかも。
経緯と状況


・・・ちなみにコップに入っていたのが水でまだよかったのかもしれません。
さて、こぼれた水ですが・・・・とっても綺麗な池をキーボード上につくりました。その面積、キーボードの約7割。
またスピーカーの穴?のところにも水はかかっていました。
正直なところ、「あ、終わった」って思いました。
ただ諦めずに応急処置をしてよかったです。
反省点
上にも書きましたが、すぐに電源を落とさなかったのは完全なミスです。たまたま運が良く、PC内部の機器のショートが発生しなくてよかったです。。
あと、今後はとにかく、もしノートブックに水をこぼしたら、
「逆さにして、水気をとって、電源を落とす」
をすぐさま行うようにしなければと思いました。
最後に・・・まあそもそも・・・と言うか当たり前な話ですが、Macbookの近くでは食事をしないと言うことです。
ほんとこれにつきます。
とはいえ、何かを飲みながらPCを使う事は普通にありますよね。
なので、キーボードカバーだったりをかけておけば被害を最小限に抑えることができますのでぜひ活用しましょう。

ご参考:Appleの保証やApple care+で無償対応してもらえない?
結論、してもらえません。残念ですが。
Mac コンピュータやアクセサリが液体によって損傷した場合は、Apple 製品 1 年限定保証や AppleCare Protection Plan (APP) の対象になりません。
まとめ
結果オーライで音が出るようになったMacbook Pro。もしまた、同じような事態に陥った際は
を実践しようと思います。