
とお悩みの方向けのご参考記事がこちらになります。
こんにちは、普段は帽子を被らない系ブロガーの藤松あまね(@amanekisan)です。
私自身もこのパパさんのような悩みを抱いていました。
ですが結論から言うと、自らすすんで帽子をかぶるようにすると、1歳の娘が帽子を少し嫌がらなくなったんですよね。
※この方法が全てのお子様に当てはまるわけではないですが、以下、ご参考までにお読みください。
[ad#co-2]娘は帽子が大嫌いだった


千代「・・・・・うあ!!!(帽子投げ捨て)」


とまあ、帽子を娘に被らせようとするといつもこんな感じでした。
兎にも角にも帽子が大嫌い。前世で帽子にどんなひどい目に遭わされたのかと心配になるレベル。
娘の真似っこ遊びを利用すればいいんじゃないか?と考え始める。
帽子、どうしてかぶってくれないんだろうなあと悩んでいましたが自分自身のツイートにヒントを見出します。
本から数えきれないくらいの事を学んだし、なんども救われた私なので、自分の子供にもぜひぜひ本好きになって欲しいなあと思っています。とはいえ「本を読みなさい」と強制するのも何か違う気がするので、まずは私が楽しそうに読書している様子を娘に見せていければなあと思っています。 #育児日記
— 藤松あまね (@amanekisan) 2018年11月27日
・・・・あ。
そういえば私たち夫婦は本が大好きです。
出かける時も、電車の中でお互い黙々と本を読み続けることもしばしば。
ところで娘の千代ですが、ご飯よりも絵本を読むのが大好きな子に育っています。
これってよくよく考えると、私たちがいつも千代の前で本を読んだりしているからなのかなあと思ったりする訳です。
🔻
千代は絵本を手にして私たちの真似をし始める
🔻
いつのまにか絵本好きになっていた娘、千代。


ところで私は重大なことに気がついたのです。私たち夫婦自体が帽子をあまり被らないなあって。
そして、娘に帽子をかぶってもらいたいのなら、私たちがまず帽子を被らなきゃいけないのではと。
娘の帽子嫌いを克服させるべく、自ら進んで帽子をかぶるようにした
真似っこを覚えた1歳の娘は、私が手を振ると笑顔で手を振ってくれます。ところで最近、娘が帽子を嫌がってて困っています。でも思ったのですよ、それはそもそも私が普段帽子を被らないからかもと。そこで実験。しばらく娘の前では帽子をかぶるようにしてみます。娘の帽子嫌いが治ればいいな #育児日記
— 藤松あまね (@amanekisan) 2018年11月30日
と言うことで最近の私は千代の前でよく帽子をかぶるようにしています。
そして数日が経過しました。
私がいつものように娘の千代の前で帽子を被ってみせます。
そしてその勢いで千代に帽子をかぶせてみました。
すると・・・
千代「・・・・・・・・・」


帽子を嫌がらない!やった!これって何気に成果が出始めている!?
私たち夫婦はハイタッチして喜びました。3回くらいハイタッチしました。手が痛かった。
というかたった数日で帽子を被ったままでいられるようになったのは大きな進歩と言っていいですよね?
・・・・いいと言ってください!
気づき
今回の件で新米親の私たちが学んだこと、それはこの点でした。
ということでもし今後、娘の千代に何かをしてほしいなあと願う時は「そもそも私たちがその何かをしているのかな?」を確認しようと思いました。
・・・仮説ですが、
普段よく帽子をかぶっている方のお子様は、帽子を嫌がらない可能性が高い気がします。
普段よく本を読んでいる方のお子様は、進んで絵本を読む可能性が高い気がします。
普段よく○○をしている方のお子様は、進んで○○をしている可能性が高い気がします。
この「○○」の部分には何でも当てはめることができます。
何でも・・・つまり、良い事も悪い事も。そう考えるとちょっと怖くなりました。そして私たち親の責任ってとっても大きいなあと気づきました。


まとめ
ということで、帽子をかぶってほしいと思ったので私たちがすすんで帽子をかぶるようにすると、娘が帽子をかぶってくれるようになりましたというお話です。
この帽子の件で私は親として、色々考えさせられたお話でもありました。
っていうかほんと、色々気をつけなきゃいけないなあとも強く感じました。
だってほら、私の悪癖、例えばあれとかこれとかそれとかを千代の前でしていたりしたら千代もそれを真似をしちゃうってことですもんね・・・・・
ひい、怖い!