そもそもバブーって何?
赤ちゃんは「バブー」って言うの?実際?
と言った疑問をお持ちの方向けのコラムになります。
こんにちは、子育て中ブロガーの藤松あまね(@amanekisan)です。
先日1歳の娘、千代があの「バブー!」と言う伝説の赤ちゃんワードを発してくれたのでその感動の勢いに任せて記事を書いています。
・・・・・・あ、細かく言うと「バブー」と言っているように聞こえました。
そして結論から言うと、私は娘の言葉を無意識のうちに頭の中で「バブーって言ってるぞ」と処理しちゃったのか・・と気づいたのですという記事です。
「え、どういうこと?バブーはバブーでしょ?」
とちょっと気になった方はぜひおつきあいくださいませ。
[ad#co-2]赤ちゃんはバブーと言うのか言わないのか。
バブーはそもそもなんなのか?
最初は「バブー」に関して深い疑問も抱かなかった私。
しかし夫の一言で徐々にバブーってなんだ?という沼に落ちていく。


いや、ほんとに。「そこ?」ってお話です。
普段はのほほんとしていてるのですが時々神経質になる夫、藤松建吾。


確かに、バブーってなんだ・・・・・・いけない、気になって仕方がないぞ。
こう言う時はYahoo知恵袋さんを見て見ましょう。大抵のことは何か書いてくれているし。
・・・・・そう思って調べてみるとこんな質問がありました。
![]()
![]()
引用元:Yahoo!知恵袋様より
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1082742565
ははぁ、なるほど。ちょっと賢くなったかも。こちらの方の情報が本当であればと仮定して話を進めましょうか。
まず「バブー」は英語圏で聞こえる喃語と言うことです。
犬の鳴き声も同じような例がありますよね、日本だとわんわんって聞こえるけど英語圏ではバウワウみたいな。
そんな「バブー」もやがて日本文化にも浸透して、いつのまにか次のような等式を日本人に植えつけたのでしょう。
「赤ちゃんはバブと言う(赤ちゃん=バブー)」と。多分。きっと。もしかしたら。
・・・・ん?あれ?
バブーといったのではなく、バブーといっている風に聞こえた?
うちの娘の千代は「バブー」と言いました。いや、言ったと思いました、最初は。
が、記事を書いてて疑問点が浮かびました。
あれ?千代はバブーと言ったのかな?っていうかバブーって言ったように聞こえただけでは・・?
と。

少なくとも私と夫の中では赤ちゃん=バブーという等式が刷り込まれている気がします。こうなると人間は無意識のうちに判断を下しがちになります。
そんな無意識パワー全開の私が千代の喃語を聞いて
「・・あ!バブーっていった!」
ってなるのも当然なのかもしれません。実際は「あうー」って言ってたとしても。
つまり、「私と夫は、無意識のうちに娘の喃語を「バブー」という言葉に変換させたのかも」
という気づきが発見できたのでちょっと楽しかった。










まとめ
この記事を書いて気づいたことは次の3点です。
- バブーとは?:
・英語圏では赤ちゃんがバブバブと言っているように聞こえる。 - 赤ちゃんは「バブー」って言うの?実際?:
・まあ、バブーって言ってる風に聞こえます。聞こえるけど、これって決めつけによるものなのかも?
・私の場合、バブー=赤ちゃんと言う等式が頭の中に浸透してたから、娘の喃語をバブーって言葉に変換させたのかなと。
「そんなこと考えてるの?人生もっと気楽に生きなよ」
って声がしました。はい、そうします。