第155回芥川賞コンビニ人間の感想・レビュー・書評。


36歳未婚女性、古倉恵子。 大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。 これまで彼氏なし。 オープン当初からスマイルマート日色駅前店で働き続け、 変わりゆくメンバーを見送りながら、店長は8人目だ。 日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、 清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、 毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。 仕事も家庭もある同窓生たちからどんなに不思議がられても、 完璧なマニュアルの存在するコンビニこそが、 私を世界の正常な「部品」にしてくれる――。 ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、 そんなコンビニ的生き方は 「恥ずかしくないのか」とつきつけられるが……。 現代の実存を問い、 正常と異常の境目がゆらぐ衝撃のリアリズム小説。

クレイジー紗耶香こと村田紗耶香さんの「コンビニ人間」を先ほど読み終えた。
「コンビニこそが、私を世界の正常な部品にしてくれる」という主人公古倉恵子。
36歳で未婚女性、恋愛経験・正社員経験はなくコンビニバイトを18年間勤めたという彼女を
取り巻く世界のお話し。普通ってなんだろう、作品を読み進めている間よくよく考えさせられた。
普通というある種の箱の中から飛び出した瞬間、「異物」に変わる世界。
正社員と非正規社員、既婚者と未婚者、私たちの周りとりまくセンシティブな話題をもとに
話しは続く。

「何で恵子にはわからないんだろう」
「どうやったら「治る」んだろう」

昔から周りとのズレが存在し、家族が苦しむさまを見続けていた主人公恵子。だが当の本人はそのズレについてよくわからない。そんな主人公も主人公なりに「治さないと」と思いながら
いつのまにか「大人」になる。

主人公はそんな大学1年の時にあるオープンする前のコンビニに張られたアルバイト募集のチラシをみた。仕送りもあったので金銭的に困っている訳じゃないがやってみようと思った。
「コンビニ人間」への第一歩だった。主人公はそこで、普通の世界の一部になる事が出来た

 

大学生、バンドをやっている男の子、フリーター、主婦、夜学の高校生、
いろいろな人が、同じ制服を着て、均一な「店員」という生き物に作り
治されていくのが面白かった。村田紗耶香「コンビニ人間」 P16

世の中には「仕組み」が存在する。
その仕組みを作る側、仕組みになる側の二種類の人間も当然いる。

主人公は後者の仕組みの一部になること、いや「なれること」を喜んだ。
だってそれは「普通」の一部になる事が出来る事を意味するから。
いや、そんな事はもう関係ない。
「私」は「コンビニの店員」で居続ける事で「私」を見つけたのだ。

作品全体を通して、よく耳にする「価値観」(~であるべき)や偏見等が登場人物達によって随所で現されていた。人によっては耳の痛いような話、不快なセリフを淡々と書き綴られた作品。でもそれは、一種のリアリティ。虚構などではない、よくあるお話し
「私」が「私」であるために出した答えとは。

「クレイジー紗耶香」村田紗耶香さんの一面

ここからは余談です、作者の村田さんは「クレイジー紗耶香」というあだ名を持っています。
そんな村田さんのお人柄を見てみましょう。

受賞当日のきょうも通常通り、バイトをしてきたといい「きょうは忙しい日でした。今後も、可能であれば続けたいのですが、店長と相談したいと思います。
コンビニ名は店長ストップがかかっているので、言えません…」と笑顔で明かしていた。

 引用:芥川賞の村田沙耶香氏、コンビニバイト週3回 今後は「店長と相談」

他にはこのような記事も。

村田さんは小説家でありながら週に3回コンビニでアルバイトをしている事でも有名。
アルバイトのない日はまったく執筆をせず、バイトのある日深夜の2時に起床し、6時まで執筆を続ける。
8時から13時までコンビニで働き、その後コーヒーショップなどでさらに執筆を続けるという。
バイトの時間までに書かなきゃ、と一日のうちに締め切りがあることで執筆が捗ると独自の執筆方法を解説した。

そして村田さんはコンビニには色々なお客さんが来るため、腹が立つようなお客さんに出会うことはないのかと問われ
「それを愛すのがコンビニ店員だから」と鷹揚に笑った。そんな村田さんだが、コンビニで人間観察はしないと明確に話した。
よくコンビニで働いているというと「人間観察のためでしょ」と言われるが、「自分のことを観察してくるコンビニ店員は嫌ですよね。
(常連の人にも)はじめて接するように接客している」とこだわりを明かした。

引用:「よく抱きつかれる作家」村田沙耶香 オードリー若林に迫られ「変態」にまつわる本をオススメ

無駄に時間があると何もできない、時間に限りがあるからこそ何かが出来るという考えを
地で行く村田さんの執筆スタイルですね。
それにしても私、人間観察の目的でコンビニバイトをやってらっしゃるのだと思ってたんですけどそういう事はコメントしていませんね。
むしろそんなことより、お客様にとって心地よいコンビニ人間となるべきという強いプロ意識を感じる、やっぱり村田さんって一味違う。

コンビニという箱、いやもっというと世間一般を取り巻いている「普通」という箱の中に
生きるコンビニアルバイターのお話し、いろいろ考えさせられる点がありました。

「コンビニ人間」、ぜひぜひお読みください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です